キティちゃん大好き💓コトブキの宮崎です。
この記事の目次
給湯器の故障
まるで源泉かけ流し温泉?!
実はある日突然、自宅のお風呂のバスタブの湯が満杯になって
溢れるようになりました(;゚Д゚)
まるで【源泉かけ流しの温泉】のように・・・
最近、お湯の量が増えた?と感じていたが、
まさかこんなことになるとは・・・
(↓の写真 すでに増えてきた?と感じたころのライン)
その原因は・・・
給湯器が壊れてしまったから
給湯器は10年が交換目安とされています。
うちのは14年目でした。
毎日、何度も何度もお湯が流れ出ています!
(自動運転OFFの状態です)
そうなると当然気になるのは、水道代と電気代です💦
何があったのか?
お風呂のリモコンを見てみると
エラー表示が!
調べてみると『早急に修理の依頼をしてください。』となっていました。
”早急”?! w(゚Д゚)w
メーカーに問い合わせると、衝撃の事実が判明 (;゚Д゚)
温水器のタンクの中で、穴が空いている部分があるそうです!
穴が空いてしまうと、漏れているため延々と沸かし続けるので
やけど防止のためにタンクからお風呂にお湯を流し出す
仕組みだそうです。 o((⊙﹏⊙))o.
やけど防止・・・?
⇒ タンク内の熱いお湯が蛇口から出るのを防ぐために、
温度が低くなるよう水を流して温度を下げていると解釈しました。
それが
⇒ 溢れてお湯が流れ出てくる現象になるんですね!
だから
⇒ 源泉かけ流し温泉のように見えた訳です。
つまり
⇒ 水道水は15分おきに出続け、
その水を温めようとタンク内は常に稼働
要するに
⇒ 水道と電気が駄々洩れ(だだもれ)状態なのです!!
ええええええええええっっっ!!!!! Σ( ̄ロ ̄lll)
水道代と電気代の請求書 見たくない・・・ (´;ω;`)ウゥゥ
という事で、すぐに修理は依頼しましたが
部品が古くて取り寄せとなり、
修理に来てもらうまで連休も挟んでしまったので、
一週間かかりました。
(つまり一週間以上 駄々洩れが続いた・・・)
自宅にいる間は、洗濯機にふろ水を使って、
日ごろあまり洗わない物を洗濯して、
ただ捨てるのではなく使うようにしました。
掃除に使ったり、カーテンも洗いました!
ですが仕事中は出来ないので、帰宅すると源泉かけ流し状態です😢
(↓ 赤い線を境に右の湯舟側は濡れています。溢れた跡の境界線です。)
では何がいけなかったか?
メンテナンスや交換時期の推奨通りの交換をしておけば良かったのです。
仕事柄?家の外回りばかりを気にしていましたが、
家の中にも気にしなければいけない事がたくさんありました!
そしてこのコロナ渦の影響で半導体が不足しています。
給湯器も欠品になっているとニュースでも取り上げられていますが、
実際にも交換の問い合わせをしてみましたが、やはり欠品中と言われました。
納品がいつになるかが分からないので、今回は修理しか選択肢がありませんでした。
修理費用は決して格安ではありません。
交換はもっと高額にはなりますが、でも無駄にはならないのです。
むしろうちのような状況になると
不必要な水道代と電気代の出費
本来ならかからなかった修理費用
のように、大きな無駄が発生してしまいます。
大切なのは・・・
自宅の案件を例題に出させて頂きました。
大切さが伝わっているといいのですが・・・
メンテナンスはとても大切なものです。
弊社では、屋根・外壁・雨樋などの外装のリフォームを承っております。
無駄に大きな出費になる前に! 小さな気づきの内に!!
⇒(こちらから電話やメールにて) ご相談下さい。 (✿◡‿◡)

外壁の積算は任せて安心!営業経理事務から積算と何でもこなす頑張り屋さんです。
う〜ん!実に数字に細かい!