久寺家通り商店会イベント

弊社、コトブキがある事務所の前の通りを久寺家通りといいます。
その久寺家通り商店会も昭和の時代までは約60軒程の地元商店が
軒を連ねていましたが、昭和から平成に替わり大規模店舗の繁栄と
商店主の高齢化も手伝って現在では16軒と少数精鋭になりました。
「商店街の定義は1KMの通り内に30軒以上ある事」なので、ここ
久寺家通りは商店街ではなく、商店会なんです。豆知識!

繁栄の時代には夏祭りや年末福引、各種イベント等ありましたが、現在
では、年に一度の日帰りバスツアーと中央学院大学が駅伝で毎年頑張って
いるので、街灯の小旗を交換したり、横断幕を張って応援したり箱根
まで選手とともに盛り上げながら移動したりと少しだけ「らしい」事
してます(笑)

そんな中総勢18名でバスツアー行ってきました!

 何処だかわかりますか?

映画やテレビドラマの撮影やコンサートなどで意外に使用されている
空間です。宇都宮市にある大谷石で有名な街、大谷町の地下空間に広がる
大谷資料館です。初めて行きましたが、巨大な地下空間ですね。
温度計を覗いてみると11度でした! サムっ!
政府米が大量にダブついた時代には天然の貯蔵庫として蓄えたそうですよ。

 假屋崎さんの作品も展示されてました

大谷町から日光東照宮に向かいリニューアルされた東照宮を見学してきました!

9月の平日の昼間は流石に観光客も少なかったですが、世界遺産の恩恵で
ヨーロッパ系の外国人観光客が目立ちましたね。日ごろは韓国人も多いので
しょうけど時節柄一人もいませんでした。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事