50年経っても、傷まない屋根下地通気施工。

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

蛇年菊田です。

今年最初の記事に50年経っても大丈夫、建物に最高の下地施工を紹介します。

それは、屋根通気工法です。

屋根通気工法とは、屋根材と下地の間に通気層を設け、空気の流れを

確保することで、屋根の通気性を高め断熱性や遮音性を向上させる工法

です。

屋根通気工法の主な効果は次の通りになります

①夏場の暑さを軽減できる。

②雨音を軽減できる。

③結露や湿気を滞留させることなく外に出すことができるため

下地や小屋組みの腐食を防ぐ効果がある

 

屋根通気工法には、次のようなものがあります。

①屋根断熱・屋根材の下に空気層を設けることで

熱を遮断し、通気機能を確保する構造。

②二重野地板施工・(垂木の上に野地板を敷き、その上に遮熱シートを

敷き、通気層を確保するための垂木を取付、さらに野地板と防水シート

を敷いて屋根材を仕上げる工法になります。

屋根通気工法を行う際のポイント

①通気層と合わせて断熱材・遮熱材を使う。

②空気の流れを確認する。

③棟の排気口からの、漏水に注意する。

 

まとめ

屋根通気工法は、屋根材と下地の間に30㎜程度の隙間(通気層)を

確保し、空気の通り道を作る工法で、通気層を流れる空気が、軒裏の

給気口から入り、棟の排気口から出ていくことにより、屋根内部の通気

が良くなり、建物の湿気や結露を防ぎ建物の老朽化を遅らせ、夏場の暑

さや冬場の寒さを抑え快適に過ごせる住まいになります。

部屋の暑さや寒さにお困り事がございましたら、是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら

 

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2人中2人がこの投稿は役に立ったと言っています。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事