リフォームの金属外壁カバー工法(外壁重ね張り)のメリット・デメリット(危険性について)

みなさんこんにちは!!コトブキの古中です

さて今回はタイトルにもある通り、金属サイディングのカバー工法について書いていきます

 

外壁のカバー工法とは?

外壁のリフォームとなると一般的には塗装が上がります。

しかし、リフォームのタイミングが遅れたり、部分的な劣化が早い箇所があると、既存の外壁を剥がして新しい外壁に張り替える工事があります。

そこで、塗装と外壁張替の中間に、外壁のカバー工法があります。一般的には軽量の金属サイディングで行います。軽い金属サイディングで施工する理由は、外壁を重ねるので建物の重さが増してしまう為です。そもそも建物は、カバー工法する前提では建てていないので耐震性など心配な建物ではお勧めできません。

カバー工法のメリット

いきなりデメリットから入ってしまいましたが、良い点もあります!!

既存の外壁を剥がさないで良いので、工期が短く済み、処分・撤去工事が発生しないので費用が抑えられます。そして、外壁の層が増え金属サイディングには断熱材も入ってますので「断熱性」「防音」の性能は上がります

 

カバー工法のデメリット

一方で、カバー工法のデメリットとしては、下地の補修や補強ができないことがあります。特に水回りやカビが発生しやすい箇所では、最小限に既存外壁を剥がして調査することが重要です。

最適なリフォームの選択

どの工法にも良い点・悪い点はありますので、どの工法でリフォームするかは、お住いの家に適したリフォームを選択していただければと思います

もちろん、コトブキはそういった相談にも乗らせていただきます!!今の家に適したリフォームを、一緒に決められればと思っております!!

外装・内装リフォーム・リノベーションでお悩みの方は、お気軽にコトブキまでお問い合わせください!!お待ちしてます!!

では、失礼いたします!!

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事