屋根洋瓦耐震補強!

屋根瓦の地震に対する備え(耐震補強)とメンテナンスについてです。

 

左の写真は築20年位の既存の洋瓦屋根になります。
一見何ともないように見えますね。
今回のオーダーは耐震補強と防水の為の漆喰メンテナンス
工事になります。では順を追って施工していきましょう。

 

 

 

棟瓦部の瓦を解体します。経年劣化が進み防水性能が落ち、棟漆喰も既にボロボロですね。

 

 

 

まずは綺麗に古い漆喰を解体し撤去すると、このようにコーナー部の瓦がすりあわされています。このままでは地震に対する強度はないため、ここから適宜瓦を外して補強していきます。

 

 

 

隅棟部の瓦を一度外したら耐震補強用の強力棟という金具を取り付けていきます。

 

 

 

取り付けた強力棟の金具に樹脂製の垂木をセットしていきます。

樹脂製なので腐朽する心配はないですね。

 

 

強力棟金具と樹脂製垂木を留め付けたら、漆喰を棟部に入れていきます。丁寧にならします。
これで雨水の侵入が無くなり防水性能を高めることが出来ます。

 

 

漆喰工事が終わり次第、元々納めてあった棟瓦を並べていきます。
先ほどの樹脂製の垂木に棟瓦をパッキン付の専用ビスで留め付て完了になります。

 

これで、地震に対する耐震性能があがり、防水性能もあがりますのでメンテナンス終了です。続けて軒先瓦の台風に対する強風施工と割れた瓦の補修工事もやっていきましょう。

 

長い年月メンテナンスをしていないと下地の木と金属の伸びちじみで留め付釘が少し浮いてきてしまいます。こうなると強風時に瓦の下に風で空気が入るとバタバタと瓦がずれる可能性が出てきます。

 

 

そこで、この釘を一度抜いて新たに専用パッキン付ビスで留め付けていきます。
これで台風の強風に対しても安心ですね。

 

 

 

気になる割れていた瓦も直しておきましょう!
これで今回お客様からのオーダーは全て終了になります。

 

 

*日頃、中々屋根を点検したり、気にする機会も無いかもしれませんが、大きなお金を使って建てた家ですので、10年・20年の節目には是非メンテナンスを含め気になるところは専門業者に頼んで一度点検することをおすすめいたします。屋根に関してはコトブキではドローンを使い初期点検が出来ますので、お気軽に問い合わせください。

 

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事