いつもお世話になっております。
今回は、外壁工事において基本且つ必須条件である「通気工法」
の重要性について改めてご案内致します。
と言うのも、先日行いました外壁の改修工事にて「通気」が取れて
いないがために外壁材が傷んでしまった事例がございましたので
合わせてご覧ください。
さて、外壁の通気工法とは以下に示した通りの納まりと目的が主に
ございます。
※ニチハ株式会社資料引用
今回の事例は通気が取れていないために特に資料にある2⃣の機能が保てない状態となり不具合が発生してしまった事例です。
このように通気が取れていないと結露によって外壁材が浸食し、また経年劣化
により傷みが進んで外壁材の表面は剥がれ落ちボロボロの状態になってしまい
ました。
少し触っただけで崩れるような危険な状態でした。
残念ながら築30年前後の住宅ですと稀に通気工法が取られていないで
施工しているケースがございます。
剥がしてみると下地の柱まで腐食し始めている状態でした。
外壁材の不具合も長期に渡り放置していると益々劣化が進んで
しまう事例です。
不具合は時間の経過と比例して被害が拡大してしまいますので、
今回のケースに関わらず当然ですが外壁材も定期的なメンテナンス
が必要です。
たまにはお家の周囲をぐるっと見てまわり不具合が無いか確認される
ことをおすすめ致します。
特に初期段階では10年前後でコーキング目地が劣化してきます。
こんな風にひび割れていたり完全に切れてしまっているなどの状態
でしたら交換しなくてはなりません。
放置するとこの部位から雨水の侵入も考えられますので早めの処置
が必要になります。
ご自身ではなかなか難しいと思う方はぜひ弊社までご一報下さい。
営業工事管理のスペシャリスト!社内でわからない事があれば、部長に相談すれば解決策を導き出す頼れる存在。